←前のページへ | 次のページへ→ |
物理学科2年 6098番 手塚 蘭 |
1. はじめに 私たち日本大学理工学部鉄道研究会では、毎年度に2泊3日の合宿を夏と春の2回実施している。合宿先は例会で部員が自由に候補地を出し、その中から多数決で決定する。6月例会で行った多数決の結果、行先は「名古屋」に決まり、2017年8月8日から8月10日の3日間で今回の夏合宿を行った。 2. 1日目 初日は愛知県の金山駅に14時に集合し、そこから名城線で市役所駅へ向かい、そこから名古屋城へと向かった。全員で天守閣展望室を見学した後は自由行動とし、17時40分に再び金山駅で集合した。その後、全員で金山駅周辺の居酒屋で2時間ほど宴会を行い、名古屋港駅周辺の宿へと向かった。宿到着後も2人部屋に大人数で集まり、鉄道クイズを交えたカードゲームで大いに盛り上がった。 3. 2日目 2日目はバスで野跡駅に向かい、そこからあおなみ線で金城ふ頭駅へ行き、リニア・鉄道館へ行った。0系21形の前で集合写真を撮り、あとは自由行動となった。車両展示にとどまらず、ジオラマや運転シミュレーターなど様々な展示を自由に楽しみ、その後も周辺の観光をしたり鉄道やバスの撮影を行ったりと、各々充実した時間を過ごした。夜もまた、1日目同様カードゲームで盛り上がった。 ![]() 写真1 リニア・鉄道館 3日目は東員駅に11時半に集合し、三岐鉄道北勢線のクモハ270形の貸し切りを行った。貸し切り範囲は東員駅から阿下喜駅まで往復で行った。車内ではマイクを貸していただき、自由な放送を行ったり、鉄道グッズを景品としたじゃんけん大会を行ったりした。阿下喜駅では1時間ほど自由行動の時間が設けられ、モニ226や転車台を見学したり、駅長さんから三岐鉄道の貴重なお話を沢山聞かせて頂いたりと、大変有意義な時間を過ごした。東員駅に戻った後は、三岐鉄道北西運転指令所の見学をさせて頂いた。運転指令所を見学させて頂けることは普段無いため、とても貴重な経験となった。その後は東員駅で解散となり、今年の夏合宿は無事終了した。 ![]() 写真2 三岐鉄道の貸し切り |
- 5 - | 次のページへ→ |